未来を照らす道しるべ
本年の旧暦正月は2月12日になります。
引力の関係から、潮の満ち引きがあり、その気功によって自らの体調、世の中の運気に身をさらすことになります。
ただ、それもかも全ては自分の真摯な行動が基本となるべきものと思います。
ひとえに我が道を一つ一つの事に細心の注意を払い、一つ一つの事を丁寧に気持ちを込めた活動としていきたいと思います。
コロナ禍のなかではございますが、本当の意味での本物を発揮して周りの状況に左右されることなく活動してまいりたく思う次第でございます。
今年一年の皆様との活動を共に何卒よろしくお願い申し上げます。
令和3年2月9日
エグゼクティブスーパーバイザー 森 幹雄
ずっとほしかったもの
月に一度の家族の外食は、たいてい「湘南モールフィル」(神奈川県藤沢市)になります。
なぜかと言うと、フードコートに「丸亀」さんと「はなまる」さん両方が入っているからです。
しかし、「丸亀」さん「はなまる」さんも美味しくて大好きなのですが、フードコートで大勢の人と食べるうどんではなく、我が家ではずっとゆっくりできるうどんの専門店がほしかったのです。
ならば仕事を活かしてうどん屋さんを作るしかない。でもそう簡単にうどん屋さんを開業する人が私の前に現れるわけでもありません。
しかし、ついにその時が来たのです。

昨年から始まったうどん屋さん開業の案件は紆余曲折を経て、ようやく賃貸借契約に至り、2021年1月8日オープンの日を迎えました。
折しもコロナの緊急事態宣言、再発令その日。今後のお店の楽しい物語を予感させます。

外のテラス席での会食は季節によっては至福のひと時となるでしょう。テラス席はコロナの中、収益を支えるテーブルにもなりそうです。
気のいい津山ご夫妻、ご主人は熟練のうどん職人さん、そして、お店の雰囲気を優しさ一色に包み込む優しい美人の奥様です。

お薦めは、「肉汁うどん」850円と、「はっぱりうどん」1,000円。
肉汁うどんは濃厚な肉汁のツユに浸けて頂く絶品の一品です。
ひっぱりうどんは山形名物に由来するようで、半熟卵とトロロまたは納豆のツユに浸けて頂き、ネバネバが病みつきになります。
また、燻りがっこ(たくあんの間にクリームチーズを挟んだもの)は酒の肴に最高です。

こちらはメニュー外、急きょ、お身内から届けられた太刀魚を特別にその場でさばいて頂き、ご馳走になりました!

海の町に住み、子供たちに海が見える学校へ通わせ、海と空と太陽、心地よい潮風を感じながら自然の中で生活するのはいいものです。
毎朝、江の島を見ながら走り、休日には海のスポーツやレジャーを楽しみ、日々のストレスも海によってどこかへ行ってしまうというものです。
そして、うどん好き家族がほしかったうどん屋さん。
食の楽しみも満たされた感じです。
by 本社営業部 竹野

謹んで新年のご挨拶を申し上げます
2021年の丑年となりました。
私共では本年、「原点回帰」を掲げて一つ一つの事に丁寧に対応する事を目標といたしました。
お客様の難題に共に考え行動し、安心と安全を確立し、共に前進させていただければと存じます。
是非とも、本年一年、思いのままをご提案いただければと思う次第でございます。
明日への成功は、事前の準備を整えることが全てと考えます。
皆様とともに、また、皆様のお役に立つべく誠心誠意努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます。
令和3年1月4日
エグゼクティブスーパーバイザー
森 幹雄
新年あけましておめでとうございます
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきまして誠にありがとうございます。
2021年も、全員一丸となり、みなさまのご期待にそえるよう尽力して参りますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社テンポアップ 本社営業部 一同

一年の締めくくりに際し御礼申し上げます
当初は何とか6月7月8月で好転するのかとの思いもございましたが、更なる第3波の波の中になってしまいました。
一人一人の行動規範が大事なことになり、自分自身の対応を鑑みることに注視することで、皆様との関りも自己判断のなかとなりました。
そのような中で、本当に皆様にはお世話になり感謝申し上げる次第でございます。
来年は、皆様にとって再興の年になりますよう心より念じております。
また、私共にとりましても皆様と同様、前進前進の行動をもとに、原点回帰を掲げてまいりたく存じておりますので何卒宜しくお願い申し上げます。
エグゼクティブスーパーバイザー 森 幹雄
【年末年始休業のご案内】
誠に勝手ながら、年末年始休業のため、2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)は休業とさせて頂きます。
尚、2021年1月4日(月)からは平常通り営業させて頂きます。
担当者へのご連絡は各自携帯電話にてお承りしておりますので直接お掛け頂きますよう宜しくお願い致します。