たくさんの失敗を乗り越えて
本社の 中山 です。
店舗物件の仲介は、他の営業も同様とは思いますが多くの可能性を追いかけて成約まで至るのは数多くありません。経験をつむことで精度を上げていくことになるのでしょうが、運というのが大事な要件と感じさせられる場面も多々あります。
ある都心のオフィス街の1階物件で、まずドラッグストアの何社かにお声がけをしたとき、一社から「この立地では土日の人通りがないから無理です」とハッキリ断られたことから、平日だけで勝負できそうな業種を考え、たまたま小型食品スーパー様が半分のスペースでの入居申し込みとなり、オーナー様が決断するのに少し時間がかかりましたが、結局、最終段階で食品スーパー様の稟議許可下りず流れてしまったことがあります。そして、その後実際にフルスペースで入居を決めたのは他業者によるドラッグストアでした。同じ業態でも会社により考え方が違うことを思い知らされました。オーナー様とは特別に親しい関係にあったので非常に残念な結末でした。
閉店情報からいち早く他社に先駆けオーナー様に面談することが出来た銀座の大型案件がありました。プール付スポーツクラブという特殊な物件でお声がけしたスポーツクラブ2社から現況では銀座中心街の家賃は払えないとの説明を受け、安易に納得し他業態での可能性を探りましたが、具体的な候補テナントを見つけ出すことが出来ないまま、結局、他のスポーツクラブで決まったことを知りました。スポーツ施設以外では使用困難、原状回復には多大な費用がかかる特殊な物件で、もう少し他のスポーツクラブの可能性も追及すべきであったことが大きな反省点でした。
一方、オーナー様から元付を頂いた物件で100件を超えるお声がけをしても決めることが出来ずにいたとき、飲食ドットコムや元付台帳を見たテナント様や他支社のエージェント仲間からの電話一本で話がトントン拍子に進み1ヶ月で契約に至るケースもあります。
プロ意識欠如の反省として、仲介業者として絶対にやってはならない失敗を犯したことがあります。契約書類にオーナー様の記名押印を先に済ませ、テナント様からの支払も全て済ませていただいている状態で、テナント様に対する重要事項説明と契約書類の記名押印に際し、十分なチェックをしないで記名押印漏れの契約書類を持ち帰ったのです。これは私が元付、他支社エージェントが客付のケースで(言い訳になりますが)これがいけなかったというか、本当に注意しなければならないと肝に銘じて居ります。
一見、契約に際し二人もいてなんでと思われるのですが、同じ会社のものが二人いることが逆に甘えや遠慮を引き起こしとんでもない結末を引き起こすことがあるのでした。
いろいろな失敗を乗り越え、それを糧にし、オーナー様から元付を頂き、そしてそれになんといっても自らの営業力で客付が出来るよう日々取り組んで行きたいと思っています。
- 関連記事
-
- ヒーローズジャーニー(英雄の旅) (2017/08/02)
- たくさんの失敗を乗り越えて (2017/07/31)
- CSD開所式 (2017/07/31)
CSD開所式


これからCSDの顔となる飯島さんです(^∇^)

支社長さんたちも大勢お越しになり、大盛況でした!!
今後ともCSDを宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- たくさんの失敗を乗り越えて (2017/07/31)
- CSD開所式 (2017/07/31)
- 『Ushi8』地球発進! (2017/07/26)
『Ushi8』地球発進!
渋谷で5時♪ 待ち合わせ場所のハチ公前は、ONCE UPON A TIME。
今となっては、ハリウッド映画やジャパンカルチャーのランドマーク。
世界中の人たちが注目するジャパンPOPカルチャー象徴的聖域。
その世界の渋谷駅前スクランブル。
宣伝効果超~抜群のガラス箱テナントビル。
店舗の経営者にとっては、いつかは夢見る絶品のテナントビルの一つ・・・
テンポアップでは、このような超A級テナント物件を数多く手掛けている。
今回のテナント・アレンジャーは、我が社のベテランエキスパートたち。
プロフェッショナルなコマース・リアルター(商業不動産プロフェッショナル)たちによってまた素敵なブランドが世界に発信されることになった。
今回の立役者は2人。
本社のエキスパート・コマースリアルター小宮正夫と伊藤博夫のユニット。
彼らが世に送り出したのは、情熱と創造と実行力で100年先を見据えた
クリエートリーダー


株式会社パッションアンドクリエイトの絶品焼肉ブランド


厳選黒毛和牛のコスパ日本一の業態を満を持して、世界の渋谷駅前に送り出した。
以下は担当の伊藤博夫のコメント。
"一年がかりでパートナーの小宮さんとビルオーナ様にアプローチ。
多くの実力ブランドを提案して来た。我々もプロのプライドで事に当たり、
その中から、パッション&クリエイトの『USHIHACHI』を送り出すことが出来ました。
豊島堅太社長の社名に表された情熱と創造の提案とテンポアップイズムの勝利です。
これからも世に出て行こうとする情熱ブランドを後押しして行ければ幸せです"
(テンポアップより)
『小宮正夫&伊藤博夫』
お二人は素晴らしいプロフェッショナルユニット

これからはユニット名『イトコミ』で売り出しましょう

以下はグランド・オープン後、ご挨拶の図




























新入社員さんも張り切って愛社精神でお仕事に取り組んでいます
素敵なスタッフと一緒に♪
素敵なイケメン社長さんです!
とってもゴージャスな内装です。接待にも良さそうですね!
※また、今回、株式会社パッションクリエイト社長 豊島様のご厚意で、USHIHACHI渋谷にご来店時「テンポアップのブログを見た」と言ってくださるとH29年8月末までドリンク1杯無料サービスしてくださるそうです 是非ご来店ください
おめでとうございます
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル4F
USHIHACHI 渋谷店
https://r.gnavi.co.jp/k3z6m4vs0000/
- 関連記事
-
- CSD開所式 (2017/07/31)
- 『Ushi8』地球発進! (2017/07/26)
- 中華料理 向陽飯店 戸塚店 オープン! (2017/07/26)
中華料理 向陽飯店 戸塚店 オープン!
JR戸塚駅東口徒歩13分に、5月にオープン致しました中華料理店をご紹介
致します




こちらの店舗は2年前に私の初契約で、居酒屋さんから中華料理店に居抜きで
ご契約して頂いた店舗でした

今回その中華料理店さまが東京に移転することで、新たに向陽飯店さまにも
居抜きでご契約頂きました

向陽飯店さまは平塚を本店に、辻堂・茅ヶ崎・厚木と本格中華料理を宅配し
県内に5店舗目を出店となりました。
もちろんお店でも、ランチが650円からと非常にリーズナブルです







すぐ北側にはイオン戸塚店がありますので、お買い物の際には是非ご利用
下さいませ

また1階のお隣には、これまた私が契約頂きましたコインランドリー店も
ございますので、お布団などの大型なお洗濯・乾燥にご利用下さい




- 関連記事
-
- 『Ushi8』地球発進! (2017/07/26)
- 中華料理 向陽飯店 戸塚店 オープン! (2017/07/26)
- ブラッシュアップ研修開催♪ (2017/07/21)
ブラッシュアップ研修開催♪
ブラッシュアップ研修が行われました。
このブラッシュアップ研修は定期的に開催しており、
3ヶ月間活動してきたからこその「気付き」をもって参加される方が多いようです。
今回は「成功者に学べ!!」と題し、首都圏事業本部長の古川上席執行役員が講師をされ、
ご自身の新人時代から今日に至るまでの経験からお話いただきました。
成功はとにかく一生懸命の先にあること
経験則のなかで自分のスキルを高めること
そうすれば必ず成功すること
つまり、あきらめないことが成功の秘訣である
暑い日が続きますが、種まき、水やり、草むしりに精を出し
必ず実がなると信じてあきらめず、がんばってみましょう!!
【1日目研修風景】
講師:古川 崇吏

【2日目研修風景】
講師:森 幹雄

- 関連記事
-
- 中華料理 向陽飯店 戸塚店 オープン! (2017/07/26)
- ブラッシュアップ研修開催♪ (2017/07/21)
- 南幸現場 最終章! (2017/07/19)
南幸現場 最終章!

南幸現場第4弾


昨年から打合せを重ね、5月にようやく着工し、皆様に進捗をご報告させて頂きました現場も
ようやくグランドオープンを迎えました。
ビル名は。。。


前回第3弾より時間が空き、大変失礼致しました。
その後の工事をザッとご案内します。














◇そしてグランドオープンへ










お近くにいらした際は、是非是非お立ち寄り下さいね

きっとお気に入りのお店。お料理に出会って頂けると思います!
最後に。。。
こちらの現場に関わりご協力頂きました全ての皆様!お疲れ様でした!本当にありがとうございました



- 関連記事
-
- ブラッシュアップ研修開催♪ (2017/07/21)
- 南幸現場 最終章! (2017/07/19)
- 大阪支社へ行って参りました! (2017/07/19)
大阪支社へ行って参りました!



関西地区のスタッフとも、なかなかお会いできませんので、今回は、大阪、心斎橋、神戸の各支社総務の方々とお会いし、関西地区は総務の宮井さんを中心に新人さんの研修から、エージェントさんとの日々の業務推進していく中でも、潤滑油となり、しっかりと纏まりが付いて、神戸支社も、心斎橋支社も、各支社長さんともうまく連携をとっていただき、首都圏とは少し離れていても、テンポアップバイブルの精神をいつも心がけて、連携させていただいていることを感じました。
今となっては頼れるお姉さん格・大阪支社総務の宮井さんに入社面接のときに、私が「母のような気持で支社を守ってください」と申し上げたことを、今も忘れることなく暖かく大きな心で毎日頑張ってくださっています。また、驚くことに神棚に備えている榊は月に2回配送をさせていただいておりますが、大阪支社の榊は、いつまでも元気で1か月前の榊も青々と元気に育っておりました!(毎日宮井さんは植物にも話しかけをしているそうです。)また、神棚にお供えするお米も月に2回デパートで50グラム41円にて購入してくださっています。(いつも新しいお米をお供えしたいからと、お下げするコメは鳩に撒いているそうです)素晴らしい心がけに、心打たれてしまいました。いつも本当にありがとうございます!!
また、9月1日には京都支社オープンということで、宮井さんも張り切って準備をしてくださっています。大阪支社から、JR京都線快速で29分1本で行けます!
次の支社オープンも多くの方の応援がいただけそうです






大阪支社総務宮井さんが心斎橋支社総務さんに研修中です
大阪支社内の様子



- 関連記事
-
- 南幸現場 最終章! (2017/07/19)
- 大阪支社へ行って参りました! (2017/07/19)
- エージェントマナー委員会発足 (2017/07/14)
エージェントマナー委員会発足



単なるビジネスマナーの勉強会ではありません。急成長を続けるテンポアップの中で
エージェント各位が、「バイブル」を基本にコンプライアンスの強化や法令遵守等また、連帯の絆を深めて行く為にも自らが率先して進化して行く為に集いました。
弊社にとっても初めての委員会設置で委員長・副委員長はじめ全委員が緊張感いっぱいで
スタート!

今後の活動としては、現在の委員の中から常任委員を選抜し二カ月ごとの全体会議で
社内事例や社外事例などを委員全体が共有し、各委員所属の本支社内で啓蒙活動を
行ってまいります。
委員の皆様も緊張感いっぱいのスタートでしたが自己紹介などが進むにつれ笑顔がこぼれ始めました。
お一人お一人の決意に敬意を表します

今後の委員会活動も、ブログ等でお知らせ申し上げます。

☆エージェントマナー委員会の会員ご紹介☆
委員長:脇谷 常務
副委員長:森 幹雄
委員:
榊原美知子(本社)
山岡 盤(首都圏)
池田 悟(銀座)
安岡 利修(日本橋)
渡邊 恵(新宿)
原 隆行(新都心)
大石 克己(渋谷)
千葉 晴美(芝高輪)
井手 恵美(浅草)
一井 慎也(池袋)
峰島 祥次(品目)
松本 篤芳(中目黒)
福井 茂樹(吉祥寺)
小林 進治(町田)
後山 哲三(川崎)
藤井 昇(埼玉)
佐野 嘉彦(千葉)
高森ひとみ(札幌)
山形 清(仙台)
高山 陽介(名古屋)
山本 哲也(大阪)
木村 雅典(心斎橋)
枝松 寛人(神戸)
濱崎 望(福岡)
- 関連記事
-
- 大阪支社へ行って参りました! (2017/07/19)
- エージェントマナー委員会発足 (2017/07/14)
- 7月度リーダーズミーティング開催 (2017/07/11)
7月度リーダーズミーティング開催


7月7日(金)月に一度のリーダーズミーティングを、コマースリアルターズサロン・スタジオフラッグスにて開催いたしました

7月7日といえば「七夕」であります🎋
織姫と彦星が年に一度だけ会える日とされておりますが、実際には、織姫と彦星の実際の距離はおよそ16光年離れており、時速700㎞の飛行機で2,480万8,000年、時速285㎞の新幹線のぞみだと6,088万2,800年かかり、そもそも光より早く動くことは不可能だから一晩で会うのは無理だとか、元も子もない話もあります・・・・

個人的には、『大事なのは距離じゃない!思いは時空を超える!!』に一票です

本題に戻りまして、リーダーズミーティングの様子をご紹介したいと思います

リーダーズミーティングは毎月第1金曜日に行います。3ヶ月に1回程度の割合で、全国地方都市の支社長さんも一同に集まるのですが、それ以外は地方都市の支社長さんはテレビカメラで繋いでオンライン参加となります。
今回は、オンライン参加の回でした

また、今回リーダーズミーティングの前に、新しく業務提携をすることになった「ソレイユ・イノベーション」様によるプレゼンテーションがありました。空地、店舗屋根、ビルの屋上を利用した太陽光発電システムの設計施工を生業としているそうです。
当社のお客様にも喜んでいただけるご提案ができそうです♪


【業務提携を担当した支社長からのご紹介です】 【ソレイユ・イノベーションの圓井社長、伊藤部長】
プレゼンが終わり、リーダーズミーティング開会。
5月度売上達成賞の表彰が行われました。
今回は、銀座支社が203%の達成賞を受賞🏆
個人でも、300万円達成賞が3名、400万円💦





【今野副会長から賞品が授与されました】
リーダーズミーティングでは、今後の事業展開や各事業部の活動報告なども行われます。
7/8(土)には中国地方初の「広島支社」が開所します。9/1(金)には京都支社が、京都市のど真ん中「烏丸」に開所が決まりました🎉
又、支社やエージェントの増加に伴い、経営理念の「善の循環」と「自由と規律」の維持の為、「エージェントマナー委員会」の発会も発表されました。


【ミーティングの様子】 【オンライン参加 昔アニメやドラマで見た光景?】
リーダーズミーティングで会社の方向性を共有して、『心をひとつに』閉会は拍手で締めくくります
次回は8/4(金)、全国の支社長さんが集まる全社リーダーズミーティングです♪全社リーダーズミーティングの後には、店舗開発のご担当者をお招きした「交流会」も予定されております
- 関連記事
-
- エージェントマナー委員会発足 (2017/07/14)
- 7月度リーダーズミーティング開催 (2017/07/11)
- 神田フラッグスにて首都圏総務ミーティングです (2017/07/07)
神田フラッグスにて首都圏総務ミーティングです

昨日は神田フラッグスにて首都圏中心に担当している総務の方々とミーティングを執り行いました。


神田支社、新宿支社、新宿新都心支社、渋谷支社、渋谷駅前支社
吉祥寺支社、品川目黒支社、中目黒支社、銀座支社、千葉支社、日本橋支社
浅草支社、さいたま支社、池袋支社、町田支社を担当している総務の方々と
本社より4名が集まり、今後の業務改善や効率化、またサービス業としての認識を強化し、お客様にはもちろんの事
社内でエージェントさんにも心地よくお仕事を推進、邁進していただくために心がけなければいけない事など、共有させていただけたかと思います。
当日はお互いに電話では声を聴いたことはあっても、初めて顔合わせされた方もおり、やはり目を見てお話しすることの大切さ、お互いに心を通わせて仕事をしていくということを痛感できたかと存じます。
日々改善、日々進歩、日々是好日の精神で
これからも、総務一丸となってしっかりと皆様のお役に立てますように邁進して参りますので
よろしくお願い申し上げます。
本社 永江


- 関連記事
-
- 7月度リーダーズミーティング開催 (2017/07/11)
- 神田フラッグスにて首都圏総務ミーティングです (2017/07/07)
- ラーメン専門店「しんたけ」登場!! (2017/07/07)
ラーメン専門店「しんたけ」登場!!
戸塚駅東口に


こちら方面に来られる機会がありましたら、一度昼食時にでもお立寄りされては如何でしょうか!!
戸塚駅東口徒歩3分のところにあります。
オーナーは、以前小田急・大和駅前で「ラーメン専門店 しんたけ」の屋号で営業していましたが、オートバイで北海道をツーリング中、もらい事故に合い、怪我治療のためやむなく大和店を閉めざるを得なくなりました。
今回、この怪我も回復し、心機一転新たな地「戸塚」で、大和市での屋号をそのまま引提げて(屋号の「しんたけ」はオーナーの幼少からの「あだ名」と)、ラーメン専門店として、戸塚で勝負を挑むことになったものです。
戸塚駅西口には「ラーメンの鬼」と称された佐野実(戸塚出身)の味を受継ぐ「支那そばや 本店」、家系ラーメン「松壱家 戸塚店」、札幌の味が味わえる「味の時計台 戸塚店」、我が家の子供たち一押し魚介系スープの「中華そば しんの助」等がありますが、
東口には中華料理店はありますが、ラーメンを専門にする店舗がなく、ラーメン店の空白地帯となっていました。
今回のこの場所での開業は、地元の方々、日立製作所・テクノパーク横浜に通われる方、明治学院大・横浜キャンパスへの通学の方等に味で評判を取れば、大いに繁盛が見込める立地と言えます。
行ってきました。味を確かめに!!
店内はカウンター席・6席,4人テーブル・1卓の合計10席。オーナーが一人で切盛り出来る店内配置です。

とんこつ鶏がらスープに醤油ダレ、麺は中麺で、あっさり味とこってり味(チーユ)の選択!
あっさり味を食べました。

私の口にも合う私好みのスープに、麺は製麺所にオーナーこだわりの配合で依頼し作った中麺、チャーシューは良く煮込まれ味のしみ込んだ柔らかなもの!横にはこちらも味のしみ込んだ煮卵の半身が添えられており、大変おいしくいただきました。
また、このお店で使用している自家製チャーシューを持ち帰りでも販売しており、お土産代わりにもなりそうでした。
尚、オーナーは食べていただいたお客様に帰られる時に「ありがとうございました」と必ず言うために、料金を手渡しでお客様からいただくよう、券売機は置かず「吉野家」方式を取っています。
私もまたこの方面に行くときは昼食時に合わせるようにして再訪したいと思ってます。



店舗開業のお手伝いをさせて頂いた、本社営業推進室 岡田でした。
- 関連記事
-
- 神田フラッグスにて首都圏総務ミーティングです (2017/07/07)
- ラーメン専門店「しんたけ」登場!! (2017/07/07)
- 茶話会を開催しました♪ (2017/06/30)