アソシエーターの活躍と実績
これまでの活躍と実績を見てみると、元付を獲得している方は全体の50%。チラシ配布を主とした活動によっての獲得を報告していただいている。サポーター登録も順調に進んでいる。
更に、成約した方は6人7件で、これから見込まれているのが5件予定されている。仲介、内外装工事、管理委託とさまざまであるが、アソシエーターの皆さんの努力と真剣さが伺われる。
アソシエーターの方々が本社に代わる代わる来社し、困っていること、やり方が分からないなど課題を抱えて相談に来ている。
サポートデスクが対応し一つ一つ丁寧に対応しているが、アソシエーターの来社が多くなりサポートデスクの手が足りなくなり、エージェントの方に一人、2月から加わっていただくことになった。
成約がまだの人も近いうちには結果がついてくるものと思われる。
アソシエーターの陣容も、この1月に17名が入社され、全国で50名程度の方々が活躍くださっている。2月にも十数名の方が入社予定されアソシエーターの存在がますます大きくなっている。拡大するアソシエ―ターへの期待が膨らむ。

- 関連記事
-
- 首都圏で1月度アソシエーター研修会 (2020/02/06)
- アソシエーターの活躍と実績 (2020/01/31)
- 大阪で初めてのアソシエーター研修会 (2020/01/17)
テンポアップのエージェントになって
この仕事の面白いところは、多くの人との出会いの機会に恵まれ、絶えず新しい刺激が受けられることだと思います。
仕事の依頼をいただく建物のオーナー様とテナント様、またはオーナー様・テナント様の代理や協力者の方々、仲介をする不動産会社、設計・工事を行う協力会社、スタッフ部門の方々等、1件の契約を成立させるために、多くの関係者が関わっています。
また、テナントとして入居される方の形態・業種も多種多様です。(法人・個人、飲食業・物品販売業・サービス業・事務所・福祉関係等)
このことは、仲介という仕事の可能性が大きく拡がっていく一方で、1件の契約を成立させるためは、ハンターの意識を持ちながら、ピースを一つずつ組み合わせるパズルを完成させる事のように思います。
「仕事の遂行手順を思い描き、必要な時には集中力を発揮し、冷静な判断で一つずつ確実に業務を進めていった先に、契約成立がある。」というイメージです。
なんだか表現が堅苦しくなってしまいましたが、契約が成立し、お客様から感謝の言葉をいただいた時には、達成感と喜びを感じ、素直に「もっと、もっと頑張ろう。」という気持ちになります。
自分の感性で仕事を進められる職場環境に感謝をしていますが、いまだに、満足のいく仕事の成果は挙げられていません。
今後は、1件でも多くの契約を成立させられるよう、情報収集能力と発想力を高めること、お客様との信頼関係をより強固なものにするよう、プロとして公平さを尊重した判断、お客様に有益な発言ができるようになることを目指したいと思います。
本社 流通開発室 佐須 学

- 関連記事
-
- 祝 中華料理 向陽飯店 戸塚店 3周年! (2020/03/30)
- テンポアップのエージェントになって (2020/01/28)
- あけましておめでとうございます (2020/01/06)
第2回Ⅿ&A勉強会開催!!
今回のテーマは【不動産保有会社を使った賃貸不動産の販売】について学びました。
講師はSUパートナーズ税理士法人 税理士 阿部幸宣先生にお願いいたしました。
当然、不動産販売に際して税金について学ぶことは大変に大きな意義がありますので
税理士から直接に様々な課題について伺うことは営業活動に大いに役立つと痛感しました。
また、税務相談は最終的にはお客様の顧問税理士に相談することも忘れてはならない事であると改めて実感しました。
何故ならば、不動産物件をお客様が気に入った場合にあらゆる角度からご相談に乗ることは重要な事であります。
1.対象不動産を取りまく環境、交通の便などを考慮されることが多い
2.購入予定金額が予算内か
3.賃貸不動産の収益性は満足できるか
4.もし売却する場合にはキャピタルゲインが見込めるか
5.不動産購入に際して銀行融資は受けられるか
などなどの相談に応じることが欠かせません。
さらに、賃貸不動産の場合は収支見込みを3種類作成してあげると理解度が増すといわれている。税金用、キャッシュベース、ストレス計算の3種類とのことである。
世界的な企業誘致競争の中で法人税率の引き下げを余儀なくされており、我が国における法人税の実効税率の推移が平成23年度までは41%だったのに、平成31年度は28%まで低くなっていることを踏まえると不動産保有会社の有効性もあるのではないかとの多面的な顧客へのアプローチの重要性を学んだ勉強会でありました。


- 関連記事
-
- 飲食店舗の居抜きサブリース (2020/03/03)
- 第2回Ⅿ&A勉強会開催!! (2020/01/27)
- 謹んで新春のお慶びを申し上げます (2020/01/06)
大阪で初めてのアソシエーター研修会
この日は曇天の中、時々晴れ間が広がる寒い一日であったが、午前には、インストラクター(7名)との懇談会が行われ、アソシエーターの発足と意義、今後の方向性が話され、具体的にアソシエーターへの教育、対応について質問が相次ぎ活発な話し合いが行われた。初めての試みとあって、担当するアソシエーターを何とか一人前にしたいという思いが質問を通して、話し合いの中に感じられた。何よりもアソシエーター制度に対する意識改革がなされたと確信している。あっという間に1時間15分が経過し、引き続きアソシエーターの皆さんと一緒に、お弁当でのランチミーティングが行われた。 アソシエーターと担当のインストラクターが食事をしながら談笑し和気あいあいの有意義な昼食となった。
午後からは、アソシエーターの研修。アソシエーターの意義、存在、今後の活躍への期待を皆とともに共有した。更に、発足時からの経験した事例を踏まえた具体的な活動・対処について説明など真剣なやり取りが行われた。アソシエーターからは次から次と質問がなされ、今後の活動展開に期待するものがあった。
この研修会には、東海グループと広島支社のアソシエーター担当の方も参加され、それぞれの地域における今後の研修・運営の在り方を研修していただいた。この研修会を通し、アソシエーター制度がスタートし、全国展開がなされていく存在の意味と大事さが理解され有意義な研修会となった。準備に当たってくださった関西の支社総務の方々に感謝いたします。


- 関連記事
-
- アソシエーターの活躍と実績 (2020/01/31)
- 大阪で初めてのアソシエーター研修会 (2020/01/17)
- アソシエーター初回研修会 (2020/01/08)
アソシエーター初回研修会
国際社会は不穏な空気が漂う中で、経済もその影響を受け株価の上下幅が大きく振られてのスタートとなっている。
本日8日、本年初のアソシエーター初回研修会が行われ9名の方が受講され、明日から元気に活動される。
参加者の顔、声色から伺うと、多少緊張気味だが闘志満々の姿。頼もしい限りである。
昨年入社された先輩の方々と共に、一日でも早く成約という結果が得られることを願っている。
人間は一足飛びに賢くなることができない動物である。たくさんの人に会って、本を読んで、旅も含めて多くの経験を積む。
「人」「本」「経験」でしか人間が賢くなる方法はないと、考えている人がいる。
事業用不動産の仲介という業務であるが、多くの人に会い、多くの本から知識を得、多くの経験を積んで、人間としての成長(賢さ)が叶えられることも考え方ひとつである。
今年から、毎月2回の初回研修会が行われていく。多くのアソシエーター仲間が誕生するようになる。
令和二年の今年がアソシエーターの基盤構築になるよう、共々に頑張ってまいりましょう。

- 関連記事
-
- 大阪で初めてのアソシエーター研修会 (2020/01/17)
- アソシエーター初回研修会 (2020/01/08)
- 年末年始に想う (2019/12/27)
謹んで新春のお慶びを申し上げます
今年はどんな年になるのかな、というよりか、「こういう年にしよう」と決め、それに向かって挑戦する年かも。
2020年の干支(えと)は子年。「庚子(かのえね)」の年です。
「庚」とは「今までと違い、新しい変化」を表し、「子」は「新しい生命が芽吹き繁栄がはじまる」ことを意味します。
ちなみに60年前の「庚子」は、1960年。
この年は安保闘争があり、政治の世界では国が混乱、当時の内閣が倒れました。
経済面でも所得倍増計画が打ち出された。
社会現象としてカラーテレビの放映が開始。
日本は高度経済成長の流れに入っていきました。
まさに「新しい変化」「新しい生命が芽吹き繁栄がはじまる」年でありました。

元旦のメディアの報道では「今年は不確実性が高く、激変の時代」といわれています。
このような時代に大事なことは「人財」「人脈」。
人を大事に、人を励まし、人とのつながりを広げていく。
その大事な要素は「①笑顔 ②楽しさ ③快活さ」であるといわれています。
よく「笑う門には福来る」(笑門来福)といわれています。
笑いが絶えない家に、いつもニコニコと笑顔をたやさない、楽しくやっている人には自然に幸福がやってきます。
また悲しいこと、苦しいこと等、厳しい環境にあっても、希望を失わなければ幸せはやってきます。
福沢諭吉は「学問のすすめ」の中で「交流を広げるには、表情や見た目が快活で愉快なのは人づきあいの上で最も大切」、反対に「渋い顔をするのは、入り口に骸骨をぶら下げて、門前に棺桶をおいているようなもの」と書かれておりました。
本年こそ、渋い顔をしないで「①笑顔 ②楽しさ ③快活さ」をもって、人との交流を大いに広げ、新たな業績の芽吹き、繁栄の道を開いていきたいものです。
本社・支社総務も、心新たにサポートして参ります。

- 関連記事
-
- 第2回Ⅿ&A勉強会開催!! (2020/01/27)
- 謹んで新春のお慶びを申し上げます (2020/01/06)
- 年末年始休業のお知らせ (2019/12/26)
あけましておめでとうございます
旧年中は格別なご高配を賜り、有難く厚く御礼申し上げます。
本日より通常営業を開始いたしました。
本年も、皆さまのお役にたてるよう努力してまいりますので、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
2020年1月6日 本社営業部一同

- 関連記事
-
- テンポアップのエージェントになって (2020/01/28)
- あけましておめでとうございます (2020/01/06)
- 今年を振り返って (2019/12/23)